エゾナミキ
3月12日朝
起床して、漠然と、カッコよく生きたいと思った。
とりあえず、大鍋いっぱいに飯を炊いた。
ポリタンと大ビニル袋2つに水を詰めた(計40ℓ位)。
電池、木炭+コンロも持った。着替えも持った。
コロコロキャリアーも積んだ(その後大活躍)。
で、車で石巻へ向かった。
どうせ、いつものルート(利府街道→R45)はダメだろうから、
大和方面から攻めてみた。
信号は動いてないけど、思いのほか順調に進めた。
大郷、鹿島台、小牛田、涌谷、前谷地を経由。
途中、道路は結構なダメージを受けてたけど、
こまめに応急の道普請が施してあった。
土建屋のおっちゃん達が、徹夜で作業にあたったのが明白で、
心の底から感謝。やるやんけ!
石巻日赤のあたりまでくると、なんでか田んぼに水が入っていた。
まだ早いんじゃないの?とかボケたことを思っていたが、
ほどなく、そうか津波か、と合点。
北部バイパスを通り開北橋へ向かった。
(この道作ってて正解だったよなあ)
総合運動場のあたりに、車が列をなして路駐してあった。
何事?と思ったが、交通整理のおっちゃんに尋ねたところ、
市内は冠水で通行不能とのこと。
ウワーと思いつつも、開北橋のすぐ先が実家なので、
飯を持って徒歩で向かった。
起床して、漠然と、カッコよく生きたいと思った。
とりあえず、大鍋いっぱいに飯を炊いた。
ポリタンと大ビニル袋2つに水を詰めた(計40ℓ位)。
電池、木炭+コンロも持った。着替えも持った。
コロコロキャリアーも積んだ(その後大活躍)。
で、車で石巻へ向かった。
どうせ、いつものルート(利府街道→R45)はダメだろうから、
大和方面から攻めてみた。
信号は動いてないけど、思いのほか順調に進めた。
大郷、鹿島台、小牛田、涌谷、前谷地を経由。
途中、道路は結構なダメージを受けてたけど、
こまめに応急の道普請が施してあった。
土建屋のおっちゃん達が、徹夜で作業にあたったのが明白で、
心の底から感謝。やるやんけ!
石巻日赤のあたりまでくると、なんでか田んぼに水が入っていた。
まだ早いんじゃないの?とかボケたことを思っていたが、
ほどなく、そうか津波か、と合点。
北部バイパスを通り開北橋へ向かった。
(この道作ってて正解だったよなあ)
総合運動場のあたりに、車が列をなして路駐してあった。
何事?と思ったが、交通整理のおっちゃんに尋ねたところ、
市内は冠水で通行不能とのこと。
ウワーと思いつつも、開北橋のすぐ先が実家なので、
飯を持って徒歩で向かった。
この記事へのコメント
迂回に迂回を重ねて、そんなルートになりました。